手ぶら外出が快適!自宅の鍵にSESAMEを取り付けてスマートロック化してみた

夫(S)の投稿

設置のきっかけ

今回はタイトルの通り、自宅玄関のカギにSESAME 3を取り付け、スマートフォンから鍵の開閉操作ができるようにしてみました。
最近はある程度郊外のスーパーなどでもキャッシュレス決裁が普及してきて、財布を持たずに外出することが増えてきましたが、そうなると鍵も持たなくて済むようにできないかと思い、導入してみようと考えました。

また、子供を少し散歩に連れ出す際や、すぐそばに住んでいる義両親のところに行く際なども、いちいち鍵を持たなくてもよくなります。

もう一つ、子供を抱えていたり、玄関先でベビーカーの出し入れなどをしていると、鍵の閉め忘れをしてしまうことが数回あり、こちらの防止もできればと考えました。

SESAMEについて

CANDY HOUSEという会社の製品で、会社の直販ページからの通販のみで購入可能なようです。
毎月5000台程度を予約販売し、月末頃に出荷する問いサイクルを続けているようです。

購入は以下のサイトから行えます。

https://jp.candyhouse.co/collections/frontpage

現在は、僕が購入したSESAME 3、その後発売されたSESAME 4とも値下げされていて、1つ5000円程度で購入できます。

SESAMEの導入

SESAMEの購入

今回購入したのは以下の2つです。
・SESAME 3 (本体)
・Wi-Fiモジュール(SESAME 3用)

Wi-FiモジュールがなくてもBluetoothのみで本体を操作する事は可能ですが、当然近づかないと操作出来ません。
出先からの状態確認など、ネットワーク経由での操作も見越して、Wi-Fiモジュールも購入しました。
値段も2000円程度ですしね。

家につけるものなので、家計から購入してもよかったのですが、今回は僕のガジェットの勉強も兼ねて、自費で購入してみました。
我が家で購入した昨年の段階でも、送料を合わせても2つで10,000円しない程度でした。

開封

さて、発送のあと程なくして到着しました。

画像1
画像2

左側がSESAME本体、右側がWi-Fiモジュールです。
本体にはほかにアタッチメントを調整するためのビスや、設置用の両面テープ、電池などが付属しています。
Wi-Fiモジュールは本体のみです。USB接続にて電源供給されますが、ACアダプタが付属していないので注意です。

開封後、アプリからの操作に備えて、SESAME本体には電池を入れ、Wi-Fiモジュールは電源に繋いでおきます。

アプリのインストール

専用アプリの「セサミ、ひらけゴマ!」をインストールします。
あとは下記サイトの流れに沿って、アプリからSESAMEを操作できるよう設定します。

利用には簡単な会員登録の後、
SESAME本体にはBluetoothで、Wi-FiモジュールにはWi-Fiから接続し、
それぞれをアプリから操作できる様にします。

家族も同じ鍵を操作できるよう、セサミアプリをインストールします。
同じようにユーザ登録し、先にSESAMEを登録したアプリ側から招待することで、同じ鍵の操作を共有できました。

画像3

設置

SESAME本体は、本来の鍵のノブをSESAME裏側のアタッチメントで挟み込んで、
操作によってモーターを回転させ、本来の鍵のノブも一緒に回す、という構造です。

設置時には鍵のノブがアタッチメントにぴったり挟まるよう、アタッチメントの位置を微調節します。
また、本体とドアに両面テープを貼りつけて設置しますが、鍵までの高さを調節出来る様になっています。
この辺りは、プラモデルの工作の様な感じで、少し根気よく調整が必要です。

設置が完了すれば、アプリから解錠時・施錠時の位置を登録し、1回の操作でどれだけノブを回すかを設定します。

もちろん設置時後も、SESAMEに付いているノブを回せば、手動で鍵の操作も出来ますし、
外からは物理鍵を使って解錠・施錠もできます。

画像3

故障時のパックアップの設置

さて、無事に設置できましたが、下記の状態には注意が必要です。
自宅に入れなくなってしまいます。
・スマートフォンを持たずに家を出てロック自動ロックされた
・外出中にスマートフォンの電池が無くなった
・SESAME 3の電池が無くなった

我が家では物理的なパックアップとして、キーボックスを購入し、家の裏手の目立たないところに吊るしています。
中に物理鍵のスペアを入れていて、いざとなれば物理的に鍵を開けて中に入ることもできるようにしています。

こんなやつですね。

ちなみに設置して約1年経ちますが、1度も活躍していません。

マンションの場合

昨今のマンションの場合は、ドアの鍵とは別に、エントランスのロックを解錠する必要があります。
流石にエントランスに勝手にSESAME 3を付けるわけにはいかないですが、
SESAMEからは同じアプリで操作出来るbotスイッチが販売されています。

マンションでの解鍵手順は概ね以下の通りになります。
・botスイッチをインターホンの解錠ボタンの位置に取り付ける。
・インターホンを鳴らす。
・アプリでbotスイッチを操作してエントランスを解錠する。
・SESAMEで玄関の扉を解錠する。

エントランスやインターホンの種類にもよるので、必ず自宅の鍵の仕組みを理解してから、取り付けてみてください。

また、Amazon AlexaやGoogle homeなどを利用することで、他社製のスイッチなどと組み合わせて利用することも可能なので、自宅の状態に合わせて機器を組み合わせてシステム構成されるとよいと思います。

設置後の運用状況、後日談

自動ロック時間の設定

SESAMEアプリから、鍵ごとに自動でロックをかける設定をすることができます。
主に両手がふさがっていたり、玄関先でいろんな用事をしていると、鍵を閉め忘れていることが時々あったので、これは我が家にとっては便利な機能で、よく助けられています。笑

なお当然ですが、これによって締め出しのリスクも上がるので、注意は必要です。

最初は5分とかで自動ロックするように設定したのですが、ちょっと義両親と立ち話なんかをしているとすぐにロックされてしまう時間でした。
スマホを持っていたのでその場で開錠できていたのですが、短すぎるのも少し不便な印象でした。

その後、締め出しリスクと閉め忘れの回避の間をとって、30分で自動ロックするように設定しています。

一回の操作で鍵が開かないことがある

さて、記事執筆時点では、設置して1年近く運用を続けています。
現時点での運用上の不満点は、今のところただ1つです。

開錠操作が1回でできないことがある。

こう聞くと結構深刻な気がしますね。
確かに最初は焦ったのですが、数回操作すると開きます。

おそらくは、モーターを回す電圧が低下していたり、モーターと物理錠のかみ合わせの門だったりだとは思いますが、原因ははっきりしていません。
電池の残りも十分なようですし、冬場に起こることが多かったので、電池からの出力が寒さにより低下していたことが原因かな、とは考えています。

Amazon Alexa(Echo)との連携

導入後、Amazon Echoを購入し、AlexaからSESAMEの鍵を操作できないか試してみました。

結果的には連携は成功し、現在はAlexaに話しかけるだけで玄関の鍵の開け閉めができるようになりました。
これも両手がふさがることが多い子育て世代には大変役に立つ構成だと思います。

このあたりの連携は、Alexaの購入とスキル設定までの道のりを、別の記事で書きたいと思っていますので、公開できたらまた追記したいと思います。

SESAME 4について

2021年9月、改良版の新型SESAME 4が発売されたようです。

基本的にはSESAME 3の改良版のようで、開閉時のモーター音が小さくなった、電池切れギリギリまで使えるようになった、などが主な改善点のようです。

前述のとおり、気温と電池の相性の状態のせいか、一回の動作で開場できないことがたまにあることが現在利用しているSESAME 3の小さな不満点ですが、今のところ買い替えなくても問題ない運用状況なので、より大きな問題、例えば鍵が開かなくなる状況などが発生するまでは、このままの運用を続けたいと思います。

最後に

無事に設置が完了し、これで近所のスーパーに行くときや、子供を散歩に連れ出すときなど、物理的に「鍵」を持ち歩かなくても済むようになりました。

子供の荷物がただでさえ増えてきているので、一つでも外出時の荷物が減らせたことは結果的に大満足です。

これからも、暮らしの困ったことを少しずつ解決できる機器や物の導入について、情報発信できればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました